当日のタイムスケジュール
会場内案内図
ステージプログラム(※実施内容については変更する場合もございます。)
獣医療提供体制整備推進協議会主催
管理獣医師の理解醸成のためのシンポジウム
「食の安全を守る獣医師」
農場管理獣医師の役割とその重要性をわかりやすくご紹介します。
セーブペットプロジェクト寄付金贈呈式
メリアル・ジャパン鰍ニ日本全薬工業鰍ェ共同運営する「セーブペットプロジェクト」の寄付金贈呈式を実施します。
「知っていますか?獣医師の仕事」
農場どないすんねん研究会の協力により、獣医師の職域や、その分野で活躍する獣医師とそのお仕事を紹介します。
加藤夏希「マイクロチップを知っていますか?」
マイクロチップの重要性などをご紹介します。(ゲスト:加藤夏希)
ドッグダンス
トレーナーの合図に合わせて犬の軽快なダンスを披露します。
クイズ大会
動物にちなんだ○×方式のクイズを出題します。午前、午後の2回実施予定です。
あにまる学園祭ステージ
日本獣医学生協会によるステージが行われます。
ペットファッションショー
事前にWEB上でモデルペットを募集し、犬のファッションショーを行います。
体験アトラクション(※実施内容については変更する場合もございます。)
一日獣医師体験コーナー
毎年大人気のコンテンツ。獣医師の仕事として、来場者の皆様にもっとも身近な動物病院のお仕事体験を通して、 お子様から大人まで幅広い年齢層のみなさまに獣医師の活動内容をご紹介します。
動物ふれあいコーナー
普段、ふれあう機会が少ない生きた動物と、直接ふれあい楽しく遊べる「動物ふれあいコーナー」を実施します。動物は、学校飼育動物を中心にセレクトされます。
乗馬体験・ホースアトラクションコーナー
インストラクターの指導の下、乗馬体験を実施します。各回50名 合計100名の予定です。
ロングレーンダンスショー
音楽に合わせて演技を行うロングレーンダンスショーを実施します。
装蹄実演+蹄鉄輪投げゲーム
蹄鉄輪投げゲームコーナーを設置し、実際に馬がつけている蹄鉄を使用して輪投げゲームを実施します。
ミニホース馬車体験コーナー
日本ではめずらしい「ミニホース」が引く馬車に乗車できるプレミアム企画です。
デモンストレーションコーナー
実際に働く様子のデモンストレーションを実施します。警察犬や災害救助犬、聴導犬、鷹など、はたらく動物たちをご紹介します。
アジリティ教室
12名程度の参加者を募集し、しつけやアジリティ教室を実施します。
2012動物感謝デー事務局 担当:宗川(奥村印刷内)
TEL:03-5390-6138
平日10:00〜17:00

農林水産省/環境省/ 厚生労働省文部科学省/外務省/国土交通省観光庁/内閣府食品安全委員会/東京都/世田谷区/目黒区/公益社団法人日本動物病院福祉協会/公益社団法人日本獣医学会/一般社団法人日本動物看護職協会/World Veterinary Association/ヒトと動物の関係学会/AIPO(動物ID普及推進会議)